この記事では、宮世琉弥さんの家族構成や生い立ち、さらには宮世琉弥さんのハーフ説についても詳しく紹介します。
宮世琉弥さんはどんな家族に囲まれ、どんな幼少期を過ごしてきたのか、また芸能界に入るまでの道のりや家族とのエピソードを知ることで、宮世琉弥さんの魅力がもっと深まるはずです。
知られざる宮世琉弥さんの一面をぜひチェックしてみてください。
目次
宮世琉弥の家族構成!父親・母親・妹3人の6人家族
宮世琉弥の家族構成は「父親・母親・本人・妹3人」の6人です。
母親:子供の芸能活動を応援。息子と津波に遭うも奇跡的に助かる
長男:宮世琉弥本人。ハーフの噂がある
長女:アイドルの伊達花彩(「いぎなり東北産」のメンバー)
また、宮世琉弥さんの「祖父母」はどんな方なのでしょうか?
祖母:宮城県に在住。孫が帰省時は手料理を振る舞う
宮世琉弥の生い立ちや学歴!ハーフの噂も検証!地震を乗り越え芸能界に!
- 名前:宮世琉弥
- 本名:亀井琉弥
- 生年月日:2004年1月22日
- 身長:176㎝
- 体重:非公表
- 血液型:AB型
- 出身地:宮城県石巻市
- 学歴:宮城県東松島市立浜市小学校→(東日本大震災で被災し転校)宮城県東松島市の小学校(非公表)→宮城県東松島市立矢本第一中学校→東京都内の高校(非公表)
宮世琉弥の本名は亀井琉弥!名前の由来は三国志!
宮世琉弥さんは、2004年1月22日に宮城県石巻市で生まれました。
この投稿をInstagramで見る
本名は亀井琉弥といい、父親が三国志のゲームが大好きで、三国志に出てくる武将である劉備玄徳から名付けられたそうです。
「琉弥(りゅうび)という名前は本名です」と打ち明け、「お父さんが三国志のゲームが大好きで、“劉備玄徳(りゅうびげんとく)が、結構強いキャラだったらしいんですよ」と、三国志好きの父親が命名したことを告白。
【引用元:entax】
そして、宮世琉弥さんの家族は、両親と3人の妹がいる6人家族です。
また、宮世琉弥さんの家族は動物好きで、飼っているペットの数は非常に多く、犬3匹(ピンシャーとチワワのミックス犬や豆柴など)、カメ、モモンガ、カメレオンなどが家族の一員だそうです。
実家で犬を3匹飼ってて、チロルっていうピンシャンとチワワのミックス犬と、小さい豆柴のマメちゃんと、トイプードルのバディっていうんですけど。(中略) 他にもカメとモモンガとカメレオンがいて。それぞれ名前が、カメはカメ太とカメ吉、モモンガはモモちゃん、カメレオンはカメレオンです!
【引用元:ぴあ】
この投稿をInstagramで見る
宮世琉弥がハーフという噂は本当?
宮世琉弥さんにまつわる噂にハーフではないかというものがあります。
これに関しては結論からいいますと誤報です。
両親は日本人で、ハーフではありませんが、本人はインタビューにて、ハーフ顔とよく言われると話しています。
― いろいろなヘアメイクやファッションが載っていて素敵です。ハーフみたいに顔が整っていますね。 宮世:ありがとうございます。「ハーフ顔だね!」とよく言っていただけることが多いです。僕はファッションが大好きなので、私服もたくさん載っています。いろいろな格好で様々な表情を見せている僕に注目してほしいです!
【引用元:モデルプレス】
なおフィリピンとのハーフなどという噂もありますが、もちろん事実ではなく、ハーフと言われる理由ですが、その容姿が要因のようです。
この投稿をInstagramで見る
宮世琉弥さんは目が大きく、くっきりした二重で、さらに鼻筋が通っており、顔が整っています。
さらに顔も濃く、海外の人のようなはっきりした顔立ちをしていますので、ハーフという噂が立ったようです。
宮世琉弥は小学校1年生の時に東日本大震災で被災
宮世琉弥さんは、宮城県東松島市立浜市小学校に2010年4月入学しました。
この投稿をInstagramで見る
宮世琉弥さんが小学1年生だった、2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。
東日本大震災が起きたとき、宮世琉弥さんは小学校におり、連絡帳に次の日の持ち物を書いていました。
突然の強い横揺れで筆箱の中身が散らばり、ランドセルが床に落ちました。
宮世琉弥さんは机の下に頭を隠し、揺れが収まるまで机の脚を必死に押さえていました。
何が起こったのか分からず、先生に声をかけられるまで動けなかったと振り返っています。
強烈な横揺れが続いた。筆箱の中身は散乱し、ランドセルは床にたたきつけられた。宮世は机の下に頭を隠すと、その脚を必死に押さえ、ただ時間が過ぎるのを待った。「連絡帳に明日(3月12日)の持ち物を書いている時だったと思う。何が何だか分からなくて。放心状態というか。先生に指示されるまで机の下から動けませんでした」
【引用元:スポーツ報知】
その後、海岸から約1キロに小学校があり、母親が車で迎えに来てくれた帰り道に津波に襲われました。
田んぼの中の道を走っていたとき、水が迫ってくるのを見て驚いた直後、車ごと押し流されてしまいました。
しかし、運よく車は水のない場所に流れ着き、母親がアクセルを踏み続けたことで命が助かったと振り返っています。
海岸から約1キロ、標高1メートルあまりに位置した小学校。車で迎えに来た母親と帰宅途中に、津波に襲われた。田んぼに囲まれた道を走っていた時、午後3時半を回っていた。「お母さんが『洪水かな』と言ったので、後部座席に座っていた僕は窓を見たんです。水が来ているなと思って前を向いたら、水が迫ってきていた。うわっ…。何、これ…」気付くと、車が押し流されていた。行き着いたのは水のない場所だった。「何が起こったのか、分からなかったというのが正直な感想です。お母さんが思いきりアクセルを踏んで、という感じ。運が良かったです」
【引用元:スポーツ報知】
ただ、津波は宮世琉弥さんの自宅を押し流し、家は跡形もなくなってしまいました。
3月下旬に自宅に戻ると家は流され、慣れ親しんだ景色は跡形もなかった。「真っさらで何もない。自分の家がどこにあったかも分からない。どこだろう、ここ」
【引用元:スポーツ報知】
宮世琉弥は小学校時代に震災の影響で転校に
そのため震災直後、しばらくは近隣の石巻市の親戚の家で過ごしたそうです。
そして、宮世琉弥さんの家族は再び宮城県東松島市に引っ越しました。
転校先の小学校は、非公表のため学校名は不明ですが、宮世琉弥さんの生年からその小学校を2016年3月に卒業していると思われます。
一方、飼っていた犬が家のあった場所で命を落としていたことを後に知り、宮世琉弥さんは「家を守ってくれていたんだ」と語っています。
「飼っていたシバ犬が、家のあった所で死んでいたんです。犬小屋は(流されて)ない。あれだけの津波が来たら普通なら流されている。不思議ですけど(犬は)そこにいてくれた。家を守ってくれていたんだなって」
【引用元:スポーツ報知】
この投稿をInstagramで見る
なお、震災の経験は宮世琉弥さんにとって今でも鮮明に記憶に残っており、「亡くなった人たちの分まで生きなさい」という母親の言葉が今も心に刻まれているそうです。
被災して間もない頃、母親から掛けられた言葉がある。「(震災で亡くなった)その人たちの分まで生きなさい」。仲が良かった同い年の親戚も犠牲になった。何げない会話の中からだったが、今も胸に刻まれているフレーズだ。
【引用元:スポーツ報知】
宮世琉弥は小学校5年生でスカウトされ芸能界へ!
宮世琉弥さんは、小学5年生の時、宮城県のイオンモールでスカウトされたことが芸能界に入るきっかけでした。
それは東日本大震災で被災してから数年後のことです。
その頃、ももいろクローバーZが宮城県で復興イベントを行い、そのパフォーマンスを観た宮世琉弥さんは、大きなパワーをもらい励まされたそうです。
また、その場にいた多くの人が元気をもらえていると、宮世琉弥さんは感じたそうです。
そのとき、宮世琉弥さんは「いつか自分も、ももいろクローバーZのように、人に元気を届けられる存在になれたらいいな」と漠然と考えるようになりました。
そんな思いを抱いていたタイミングでスカウトされ、その事務所がももいろクローバーZと同じ所属事務所だったことに、宮世琉弥さんは運命のようなものを感じたと話しています。
宮城のイオンモールでスカウトしていただきました。僕自身が被災して数年経った頃に、ももいろクローバーZさんが復興イベントでいらしていて、そのパフォーマンスを観てもの凄いパワーをもらい励まされました。僕だけでなく、たくさんの人が元気づけられたと思うんです。そのときに漠然と芸能界でお仕事をして、ももクロさんのように人を元気づけられたらいいなと思って。そんなタイミングでスカウトしていただきました。しかも、ももいろクローバーZさんと同じ事務所にスカウトされたのも運命めいたものを感じますよね。
【引用元:美ST】
そして、「スターダストプロモーション」の仙台営業所に所属することになりました。
宮世琉弥の中学時代はバレー部に所属!
宮世琉弥さんは、宮城県東松島市立矢本第一中学校に2016年4月に入学し、2019年3月に卒業しています。
この投稿をInstagramで見る
中学時代は、バレーボール部に所属していました。
そして、芸能活動で東京と宮城を行き来しながらも、部活にはたまにですが、参加していたようです。
中学校からは東京と行ったり来たりしていましたが、部活はたまに参加していました。バレー部でしたが、中学の思い出というと、やっぱり部活動ですね。
【引用元:ぴあ】
しかし、東京での芸能活動に専念するため、中学時代の終盤は学校にほとんど行けませんでした。
宮世琉弥の中学の卒業式はぶっつけ本番!制服のボタンは?
宮世琉弥さんは、卒業式の日、卒業式の練習に一度も参加できないまま本番を迎えたそうです。
何を歌うのか、どのタイミングでお辞儀をするのかも全くわからない状態で式に参加したところ、宮世琉弥さんだけが全然違うタイミングで歌ってしまい、ひとりだけ目立ってしまいました。
さらに、その様子を母親が動画で撮影していて、家に帰ったあと家族の前でその映像を見せられるという、ちょっと恥ずかしい思い出になったと照れくさそうに振り返っています。
去年、中学の卒業式があったんですけど、仕事であんまり学校に行けてなくて、練習も何もできていない状態で本番を迎えたんですよ。何を歌うのかも、どのタイミングでお辞儀をするのかもわからないまま式に出たら、全然違うタイミングで僕だけ歌っちゃって、ひとり目立ったっていう(笑)。しかもそれをお母さんが動画で撮っていて、家に帰ったあとにみんなの前で見せられたという恥ずかしい思い出があります(照)。
【引用元:ぴあ】
この投稿をInstagramで見る
そして、卒業式が無事終わった後、宮世琉弥さんが着ていた制服を見た母親が「え?」と驚いていたそうです。
宮世琉弥さんは「ボタンがなくなったかどうかはみなさんの想像にお任せします。」と意味深に笑いながら話していました。
「ボタンがなくなったかどうかはご想像におまかせします。お母さんが制服を見て『え?』ってなっていました。これがヒントです。
【引用元:ORICON NEWS】
なお、卒業式では後輩たちから「一緒に写真を撮ってください!」とたくさん声をかけられたそうで、それがとても嬉しかったと振り返っています。
後輩の子たちからは『一緒に写真撮ってください』ってすごく言ってもらいました」とモテエピソードを披露した。
【引用元:ORICON NEWS】
ちなみに中学校生活について、「こんなにいい学年はなかったと思うくらいです。」と述べており、学校に行けなかったことも多かったようですが、とても充実していたようです。
こんなにいい学年はなかったと思うくらいです。全員揃って会えるのは5年後の成人式なのかな。それまでに自信持っていけるくらいの存在にならないと。そのためにも皆さんこれからもよろしくお願いします。やっぱり悲しい。この悲しみをバネにして頑張ります。
【引用元:宮世琉弥ブログ】
宮世琉弥は中学3年でダンス&ボーカルユニット「M!LK」に加入!
宮世琉弥さんは、中学3年生だった2018年8月、ダンス&ボーカルユニット「M!LK」に新メンバーとして加入しました。
また、2019年2月14日、約1万件の応募の中から、宮世琉弥さんの現在の「宮世」という名字になりさ、「宮世琉弥」へ芸名を改名しています。
ちなみに、「宮世」は「宮城から世界へ羽ばたく」という意味が込められており、地元を大切に思う気持ちを表しています。
M!LKの琉弥が本日2月14日、ファンから公募していた自身の名字を発表した。宮世琉弥(M!LK)宮世琉弥(M!LK)大きなサイズで見る(全2件)約1万件におよぶ応募の中から琉弥が選んだのは「宮世(みやせ)」という名字。この名字には琉弥の出身地・宮城県から世界へと羽ばたいてほしいという意味が込められている。
【引用元:音楽ナタリー】
「M!LK」の活動をきっかけに、東京での仕事が増え、宮世琉弥さんの生活は大きく変わっていきます。
しかし、宮世琉弥さんは当時から「将来、自信を持てる存在になりたい」という決意を胸に秘め、俳優やモデルとしてのキャリアを真剣に考え始めていました。
宮世琉弥の高校時代は職員室で授業やテストを受けていた!
宮世琉弥さんは、中学卒業を機に宮城県から上京し、高校は非公表のため学校名は不明ですが、2019年4月に入学し、2022年3月に卒業しています。
この投稿をInstagramで見る
宮世琉弥さんの高校時代は、芸能活動がとても忙しく、普通の教室ではなく職員室の中にある個室で授業やテストを受けていたようです。
高校時代は芸能活動が忙しくて、職員室のなかの個室で授業やテストを受けていました。
【引用元:ELLE girl】
学校に通える日が少なかったため、このような特別な環境で学んでいたそうです。
宮世琉弥の高校時代の好きな教科は世界史と現代社会と数学!
宮世琉弥さんの高校時代に好きだった教科は世界史と現代社会、そして数学でした。
特に世界史については「歴史上のいろんな人物が知れるし、この人はこのとき何を考えていたんだろうって想像するのが好きなので楽しいです」と語っており、ただの暗記科目ではなく、人物や出来事に興味を持って学んでいたそうです。
数学については、「問題を解いているときが楽しくて好きなんですよね」と話し、解くこと自体が好きだったと振り返っています。
好きな教科は、世界史と現代社会と数学。世界史は、歴史上のいろんな人物が知れるし、この人はこのとき何を考えていたんだろうって想像するのが好きなので楽しいです。数学も問題を解いているときが楽しくて好きなんですよね。
【引用元:ぴあ】
一方で、苦手な教科は国語だったとも明かしています。
特に「比喩とか意味わからないじゃないですか(笑)」と感じていたそうで、国語のテストではそれが強敵だったと笑いながら語っています。
ただし、小説や物語を読むこと自体は好きで、ストーリーを楽しむのは得意だったそうです。
── じゃあ逆に苦手な教科は? 国語です。比喩とか意味わからないじゃないですか(笑)。僕にとっては強敵です。(中略) あ、でも小説は好きです。物語は好きなんですよ。でも、国語のテストに出てくるような比喩とかそっち系は意味わからないって感じです(笑)。
【引用元:ぴあ】
宮世琉弥は高校時代から俳優業に専念しM!LKは卒業!
高校では学業と仕事の両立を目指しつつ、俳優業に本腰を入れ始め、幅広い分野で活動を始めました。
2019年4月にフジテレビ系のドラマ「パーフェクトワールド」で俳優デビューし、高校1年生の時点で、宮世琉弥さんはすでに世間の注目を集める存在となっていました。
この投稿をInstagramで見る
また、2018年に加入したボーカルダンスユニット「M!LK」では、新メンバーとしてグループを盛り上げていましたが、2020年1月には俳優業に専念するため、「M!LK」を卒業しました。
この度メンバーの板垣瑞生、宮世琉弥が俳優業へ専念する為、卒業することとなりました。2020年1月31日(金)豊洲PIT公演をもちまして2名は卒業となりますが、それまでは変わらず7人で活動して参ります。
【引用元:M!LKオフィシャルサイト】
この決断には、「演技を通じて誰かの心に寄り添いたい」「感動を与えられる俳優になりたい」という強い想いがありました。
宮世琉弥さんはその後、俳優としてのキャリアを本格化させ、以降はドラマや映画に続々と出演するようになります。
2020年、TBSドラマ「恋する母たち」での演技が話題を呼び、俳優としての知名度を一気に広げました。
この作品では息子役を演じ、感情豊かな表現力が評価されました。
同年にはフジテレビ系列「青のSP―学校内警察・嶋田隆平―」や「ナイト・ドクター」など、注目の作品に次々と出演しました。
宮世琉弥は大学へは進学せず芸能活動に専念!
宮世琉弥さんは高校を卒業後、大学には進学せず俳優業に専念することを決意しました。
卒業後の4月には初のカレンダー発売記念イベントで、「震災をテーマにした映画を作りたい」という夢を語りました。
将来、震災をテーマに自分で映画を作りたいんです。宮城の人たちの思いを伝える作品。地元でも撮影をしたいです。東北で生まれ育っても、あの震災を経験していない人たちはこれからもっと増えていきます。震災を風化させたくないという思いを、僕なりのやり方で、作品で伝えていきたい。まだまだ時間がかかるかもしれませんが…ずっと大切にしたい夢です
【引用元:TBS NEWS BIG】
そして高校卒業後は、TBSドラマ「君の花になる」や映画「渇水」などに出演し、俳優としての知名度をさらに高めました。
2023年にはドラマ「パリピ孔明」でラップに挑戦し、俳優として新たな一面を見せる一方、東京ガールズコレクションなどでモデルとしても活躍しました。
2024年には「Ryubi Miyase」としてシンガーソングライターとしてデビューし、デジタルシングル「Ms.Playlist」をリリースしています。
この投稿をInstagramで見る
さらに同年には映画「恋わずらいのエリー」で初主演、フジテレビ系列ドラマ「スノードロップの初恋」で連続ドラマ初主演を果たし、多方面での活躍を見せています。
宮世琉弥の父親の職業は建築家で社長?両親は亡くなったは誤報!
宮世琉弥の父親の職業は建築家で名前や年齢、顔写真は?
宮世琉弥さんの父親は、一般の方のため名前や年齢などは残念ながら公表されていません。
ただインタビューにて、父親の職業は建築家と明かしています。
そして、宮世琉弥さん自身が自由に表現できる絵を描く時間や、何かを作り上げて完成させたときの達成感が大好きで、「父親のDNAを受け継いでいるのかもしれない」と感じることがあると語っています。
「父が建築家なので、DNAですかね(笑)。料理も好きですし、感情のおもむくままに絵を描くのも好き。上手い下手ではなく、何か伝わるものが作れたらいいな、と思います。ものづくりしている時間も、完成した時の達成感も好きです。ドラマもこのスタイルブックも同じかもしれないですね」
【引用元:ORICON NEWS】
宮世琉弥の父親はものづくりが得意!建築事務所を経営の社長?
宮世琉弥さんの父親は建築関係の仕事をしているだけでなく、ものづくりが得意なようで、その影響で、宮世琉弥さん自身もDIYだけではなく、料理、絵を描くことが好きになったそうです。
宮世琉弥さんが考える理想のデートのひとつとして「DIYデート」があるそうで、「ショッピングモールで材料を買って、2人で何かを作りたい」と話していることからも、ものづくりが好きなことがわかります。
理想のデート企画の中に出てくるのが、いわゆる“DIYデート”。「ショッピングモールで材料を買って、2人で何かを作りたい」という。
【引用元:ORICON NEWS】
さらに、宮世琉弥さんは幼少期から、父親の働く姿をよく見てきたそうで、「父親が社員さんや目上の人に対して対応をしっかりする“強いお父さん”を見てきたことが大きい」と話しています。
“強いお父さん”とまで言っており、宮世琉弥さんにとって尊敬できる父親ということがわかります。
僕のお父さんが働いている姿をよく見てきたのですが、社員さんや目上の人に対しての対応をしっかりする“強いお父さん”を小さい頃から間近で見てきたことは大きいですし、そういった体験ができてきてよかったなと思います
【引用元:TVガイドweb】
なお、父親の働く姿を見てきたことや、父親が社員さんと対応する姿を見てきたということで、宮世琉弥さんの父親は、自宅を建築事務所にして、建築事務所を経営していた可能性もあります。
宮世琉弥の父親が三国志が好きで「琉弥」と名付けた!
宮世琉弥さんの名前「琉弥」は、生い立ちで上述したように父親が名付けました。
宮世琉弥さんの父親は三国志のゲームが好きで、強いキャラクターだった武将の劉備玄徳にちなんで「りゅうび」と名付けたそうです。
僕の父親は三国志のゲームをやっていまして、そこに出てきた劉備玄徳(りゅうび・げんとく)がすごく強いキャラクターだったそうで、「生まれてくる子どもは“りゅうび”でしょ!」って決めたらしいんです。
【引用元:Yahoo!ニュース】
そんな父親に、宮世琉弥さんが名前の由来を尋ねたところ、父親は驚いて飲み物を吹き出し、しばらく固まってしまいました。
そして横にいた母親が「三国志のゲームにハマって、劉備玄徳が強いからって言ってたじゃない?」と言うと、父親は「それは後付けな」と言い、「人徳がある男になってほしいから、俺は“りゅうび”って名前をつけたんだよ」と言いました。
しかし、宮世琉弥さんは小学生ながらにこれは嘘だと気づいたそうです。
そのあと、僕は自分の名前の由来が気になる年頃になって、「なんで“りゅうび”って名前なの?」と聞いた瞬間、お父さんが飲んでいた飲み物を吹き出して、ずっと固まっていたんです。なんですぐに出てこないんだろうと思っていたら、お母さんが横で「三国志のゲームにハマって、劉備玄徳が強いからって言ってたじゃない?」と言ったら、お父さんは「そうだけど、それは後付けな。本当は……」みたいに言い出して。「劉備玄徳って人徳があるじゃん。人徳がある男になってほしいから、俺は“りゅうび”って名前をつけたんだよ」と言われて、当時僕は小学生でしたけど、さすがに嘘をついているんだろうなって理解していましたよ!
【引用元:Yahoo!ニュース】
宮世琉弥の両親は亡くなったは誤報!
宮世琉弥さんの両親にまつわる噂に、宮世琉弥の両親は亡くなったというものがあります。
ただこれは完全なる誤報で2025年現在、宮世琉弥さんの両親は健在です。
この噂が出た背景には、宮世琉弥さんが東日本大震災で被害に遭ったという背景が考えられますが、上述のように、宮世琉弥さんは母親と逃げて奇跡的に生還しています。
また地震後も、宮世琉弥さんが両親の話をすることもあり、完全な誤報ということがわかります。
宮世琉弥の父親の顔写真をAIで想像してみた!
宮世琉弥の母親の年齢や顔写真、職業は?息子と大の仲良し!
宮世琉弥の母親の年齢や顔写真、職業は?
宮世琉弥さんの母親は、一般の方のため、年齢や顔写真や職業、名前などは公表されていません。
ただ宮世琉弥さんのInstagramで母親の誕生日は7月17日生まれであると公表しています。
そして、母親の誕生日には、「いつもそばで支えてくれてありがとう」「僕の人生をかけて恩返ししていきます」と感謝の言葉を伝えるほど、深い絆で結ばれていることがわかります。
この投稿をInstagramで見る
なお宮世琉弥さんは2004年1月22日生まれで、現在21歳(2025年2月現在)のため、母親が20歳代〜30歳代の時の子どもであれば、現在40歳代〜50歳代と思われます。
宮世琉弥と母親は仲良しで一緒にお出かけや鞄をプレゼントも!
宮世琉弥さんは母親と宮城県の観光地の松島へ出かけたりするなど、今でも一緒に過ごす時間を大切にしており、仲が良いのがわかります。
この投稿をInstagramで見る
また、あるとき、母親が欲しがっていた鞄をプレゼントしたことがあり、しっかりと親孝行をしていることが伝わります。
宮世琉弥は母親と料理教室に通っていた!
宮世琉弥さんは幼い頃から母親ととても仲が良く、一緒に料理教室に通っていたこともありました。
小学生の頃、料理教室を窓ガラス越しに見ていいなと思い、母親に頼んで妹と一緒に料理を学びに行ったそうです。
小学生のときに、近所で行われていた料理教室を窓ガラス越しに見ていいなと思って。母に頼んで、妹とふたりで通いました。それが、僕と料理の初めての出合い。
【引用元:SPUR】
その経験がきっかけで料理が好きになり、家でも本格的に作るようになったといいます。
そして、初めて作ったレモンケーキで、丹精込めて作ったものを食べてもらう楽しさを知ったそうです。
母親に「おいしい」と喜んでもらえることが、やる気につながっていたと話しています。
初めて作ったメニューはレモンケーキ。そのとき、自分が丹精を込めて作ったものを人に食べてもらう楽しさを知った。「母から『おいしい』と喜んでもらえることがやりがいでしたし、モチベーションでした。その頃は遊びの感覚だったんですよ。料理ができるというだけで自慢になったし。
【引用元:SPUR】
なお中学生になると、母親から「将来(料理が)できるようになっておいたほうがいい」とアドバイスを受け、それ以来、料理をする習慣が身についたそうです。
中学校に上がった頃から、『将来できるようになっておいたほうがいい』という母のすすめもあって家でも本格的に作るように。レパートリーも徐々に増えていきました。今でも自宅で料理をします。
【引用元:SPUR】
宮世琉弥の母親は芸能活動を応援!「ちゃんとやれ」と励ます!
宮世琉弥さんが芸能界に入るきっかけであるスカウトをされた際、母親は「頑張れ」と芸能界入りの背中を押してくれました。
そして事務所にまだ所属できるか決まっていなかった時には、母親は「周りに流されるな。やるならちゃんとやれ。絶対に受かれよ」と宮世琉弥さんを励ましたといいます。
僕のやりたいことを「やっていいよ」と応援してくれるんです。小学生でスカウトされたときも、「頑張れ」と言ってくれました。当時、スカウトされてすぐに所属ではなくて、顔合わせが必要でした。その顔合わせに行くと決める段階で、「この仕事をやっていくのだという意識をちゃんと持って、周りに流されるな。やるならちゃんとやれ。絶対に受かれよ」と言ってくれました。僕もやりたいという意志を明確にして入りました。
【引用元:マイナビニュース】
さらに、家では何でも正直に話すことを大切にしており、「隠し事などはせずに、思ったことは全て正直に話します」とインタビューで語っています。
親には思っていることをちゃんと正直に全部言った方がいいと思っているんです。だから隠し事などはせずに、思ったことは全て正直に話します。それで喧嘩になることももちろんあるけど、その喧嘩があったからこそ前に進める時もあるし、ちゃんと意見をお互いに言い合えることが、僕の中では理想の関係です。隠すのも隠されているのも嫌なので、心配をかけるから敢えて隠す、ということもしないです
【引用元:OTONA SALONE 】
宮世琉弥と母親は東日本大震災で津波に遭うも奇跡の生還!
宮世琉弥さんの生い立ちで上述したように、東日本大震災では、宮世琉弥さんは母親と一緒に帰宅途中で津波に襲われました。
車ごと流されかけましたが、母親がアクセルを踏み続けたことで、水のない所に行け、奇跡的に助かりました。
その後、家が津波で流され、飼っていた犬も亡くなるという辛い経験をしましたが、母親は「亡くなった人たちの分まで生きなさい」と宮世琉弥さんに声をかけました。
被災して間もない頃、母親から掛けられた言葉がある。「(震災で亡くなった)その人たちの分まで生きなさい」。仲が良かった同い年の親戚も犠牲になった。何げない会話の中からだったが、今も胸に刻まれているフレーズだ。
【引用元:スポーツ報知】
その言葉は今も宮世琉弥さんの心に刻まれており、震災を風化させないために何ができるかを考え続けています。
宮世琉弥の母親の顔写真をAIで想像してみた!
宮世琉弥の妹はアイドルの伊達花彩!妹は三人で年齢は?
宮世琉弥の妹(長女)はアイドルグループの伊達花彩で兄の1歳下!
宮世琉弥さんには、3人の妹がいます。
その中の長女が、アイドルグループ「いぎなり東北産」のメンバーとして活躍している伊達花彩さんです。
この投稿をInstagramで見る
伊達花彩さんは2005年3月21日生まれで、年齢は宮世琉弥さんとは1学年違いの19歳(2025年2月現在)です。
そして、伊達花彩の伊達は芸名で、本名は亀井花彩と言います。
伊達花彩さんも芸能活動をしており、ドラマや映画にも出演するなど、多方面で活躍しています。
宮世琉弥と妹の伊達花彩は仲良し兄妹!誕生日プレゼントを贈り合う仲
宮世琉弥さんと伊達花彩さんは、とても仲の良い兄妹で、幼い頃はよくキャッチボールをして遊んでいたそうです。
この投稿をInstagramで見る
そして、大人になってからも、一緒に買い物に出かけたり、毎年誕生日にプレゼントを贈り合うほどの仲の良い関係を続けています。
あるとき、伊達花彩さんがネックレスを欲しがっていたため、宮世琉弥さんが「気に入ったのを買っていいよ」と言ってプレゼントしたことがありました。
伊達花彩さんも、宮世琉弥さんの誕生日には透明のブランドリップを贈ったそうです。
まるで友達のように仲の良い宮世さん・伊達さん兄妹は、毎年誕生日にプレゼントを贈り合っているそう。宮世さん:前に一緒に買い物したよね。伊達さん:私の誕生日もあったので、「気に入ったのを買っていいよ」って言ってくれて(笑)。お兄ちゃん、かっこいいんです。宮世さん:ネックレスがほしいっていうから。伊達さん:本当に可愛いネックレスを買ってもらいました。ゴールドでキラキラしていて。私は誕生日に、透明のブランドリップをあげました。「何をあげたら喜ぶんだろう?」と悩んで。でもやっぱり、普段から使えるものがいいのかなって。お兄ちゃんは、誕生日は毎年、好きなものを買ってくれるんです。お兄ちゃんは大切な存在です。
【引用元:PARCO】
【PARCO CRUISE】#宮世琉弥 #伊達花彩 × #ポケモンセンタートウホク | 宮城県出身の宮世琉弥さん・伊達花彩さん兄妹が、仙台PARCOをショップクルーズ。
「ポケモンは昔からずっと僕のそばにあって、
その歴史が深いだけ、沼も深いんです」⁰⁰▼記事はこちらhttps://t.co/skxGH36Glz pic.twitter.com/6QEtkt632Q— PARCO(パルコ) (@parco__official) August 30, 2024
宮世琉弥の一番下の妹は小学生?何歳なの?
宮世琉弥さんには、伊達花彩さんのほかに2人の妹がいます。
ただし、この2人は一般の方のため、名前や年齢などの詳しい情報は公表されていません。
しかし、宮世琉弥さんが2020年のインタビューで「一番下の妹は小学1年生」と話していたため、2024年時点では11~12歳くらいで小学校高学年になっていると考えられます。
妹たちが幼い頃は、宮世琉弥さんがオムツを替えたり、あやしたりしていたそうで、面倒見の良いお兄ちゃんだったことがわかります。
その経験のおかげで、小さな子どもと遊ぶのが得意になったと話しています。
いちばん下の妹とか結構歳が離れているので、オムツ交換とかもめちゃくちゃしましたし、あやすのもするし。おかげで小っちゃい子と遊ぶのは得意です。
【引用元:ぴあ】
宮世琉弥は妹たちと毎年誕生日にお祝い!
宮世琉弥さんは、忙しい仕事の合間にも家族との時間を大切にしており、毎年誕生日には家族みんなでお祝いをしているそうです。
2021年の誕生日には、仕事を終えたあとに家に帰り、両親と3人の妹たちと一緒にパーティーを開いたと語っています。
ケーキを囲んで、妹たちが「お誕生日おめでとう!」と声をそろえてお祝いしてくれることが、とても嬉しかったそうです。
お仕事をして、ファンのみなさんと生配信でお祝いして、それから家に帰って、いつもの年と同じように両親と3人の妹たちと一緒に誕生会をしました。ケーキを前に、妹が「お誕生日おめでとう!」の掛け声をかけてくれて、「いえーい!」とお祝いしました。楽しかったです。
【引用元:マイナビニュース】
また、お正月には家族旅行に行くこともあり、家族全員がとても仲が良いことがわかります。
この投稿をInstagramで見る
そして、年齢を重ねても兄妹の絆が強く、日頃から連絡を取り合ったり、一緒に遊んだりする機会を大切にしているそうです。
宮世琉弥さんの仕事が忙しくなり、家に帰ることが少なくなっても、「妹たちとはゲームで通信して遊ぶこともある」と話しており、離れていても楽しく交流していることが伝わります。
宮世琉弥の祖母は料理上手!地元の宮城県在住!
宮世琉弥さんの祖父母については公表されていないため、名前や年齢、顔写真などの詳細は不明です。
しかし、宮世琉弥さんの地元には、祖母(父方かは母方かは不明)が暮らしています。
一緒には住んでいないようですが、里帰りした際には手作りの美味しい料理を食べることが楽しみのひとつになっているそうです。
この投稿をInstagramで見る
祖母は料理上手で、宮世琉弥さんが料理を好きになったのも、その影響があったのかもしれません。
特に、祖母がよく作ってくれた「トマトのコンフォート」はお気に入りで、自身のブログでも手作りの料理を披露しています。
料理男子というほどではないですが、今でもよく自分で作るのはおばあちゃんがよく作ってくれたトマトのコンフォート。名前を聞くと大層な料理に聞こえますが、すごく簡単なのでぜひ試してみてください!
【引用元:美ST】
料理をするときは、祖母が作ってくれた味を思い出しながら、家族や周囲の人に喜んでもらえるように工夫しているそうです。
宮世琉弥の家族構成や生い立ちまとめ!
この投稿をInstagramで見る
家族構成 | 詳細 |
父親 | 建築家。建築事務所を経営している可能性がある。社員や目上の人への対応がしっかりしており、宮世琉弥にとって「強い父親」という存在。三国志が好きで、息子の名前「琉弥」は武将・劉備玄徳から名付けた。DIYやものづくりが得意で、その影響で宮世琉弥も工作や料理を好きになった。 |
母親 | 一般の方で詳細は非公表。宮世琉弥が芸能活動を始める際に「やるならちゃんとやれ」と励まし、全面的に応援。息子とは非常に仲が良く、幼少期には一緒に料理教室に通っていた。家では何でも正直に話すように教育しており、家族関係を大切にしている。誕生日には宮世琉弥からプレゼントをもらうことも。東日本大震災では、津波に襲われるも機転を利かせて息子と共に生還。「亡くなった人たちの分まで生きなさい」という言葉を宮世琉弥にかけ、彼の人生観に大きな影響を与えた。 |
長男(本人) | 宮世琉弥。本名:亀井琉弥。ハーフの噂は誤報。2004年1月22日生まれ。宮城県出身。俳優・歌手・モデルとして活躍。「M!LK」の元メンバー。芸名「宮世」には「宮城から世界へ羽ばたく」という意味が込められている。 |
長女 | 伊達花彩。本名:亀井花彩。2005年3月21日生まれ。アイドルグループ「いぎなり東北産」のメンバーとして活動中。兄の宮世琉弥とは1歳違いで、非常に仲が良い。幼少期は一緒にキャッチボールをして遊んでいた。毎年誕生日にはプレゼントを贈り合う、買い物に一緒に行くこともあり、兄妹の関係は友達のように親しい。 |
次女 | 一般の方で名前や詳細は非公表。年齢は伊達花彩よりも下で、15~17歳程度と推測される。現在でも家族の誕生日には一緒にお祝いをしている。 |
三女 | 一般の方で名前や詳細は非公表。2020年時点で小学1年生だったため、現在は11~12歳(小学校高学年)。宮世琉弥とは年の差があるため、幼少期はおむつを替えたり、あやしたりと面倒を見ていた。 |
祖父 | 非公表のため詳細不明 |
祖母 | 宮城県に在住。宮世琉弥が帰省すると手作り料理をふるまってくれる。料理上手で、宮世琉弥が料理を好きになったきっかけの一人。特に「トマトのコンフォート」という料理をよく作ってくれ、それを再現するほど影響を受けている。 |